本日はお越しいただき誠に有難うございます。カッシ母です。
現在、中学2年生の息子。思春期真っ盛り~
そんな長男の日常を『中学生あるある10選(我が家の場合)』としてを皆様とシェアハッピーしたいと思います!
この記事のもくじ
中学生あるある其の一 ~脱ぎ捨てられた靴下の件~
中学生の息子さんがいらっしゃるご家庭なら一度や二度は必ず経験あるのではないでしょうか?
床に脱ぎ捨てられた靴下。
そこから放たれる異臭を。。。笑
っていうか、洗濯機まで持っていけーって話ですよ!




思春期に入ると、臭いがきつくなりました。小学生の頃の汗の臭いとはまた別の臭いなんですよね~
思春期になるとなぜ、臭いがきつくなるのか?と調べたところ・・
先輩ママにこの臭いの事を相談したら、「中学生が一番においがきつかったなぁ~でも高校生になると臭いも落ち着いてくるよ~」との事。
ちょっと安心しました。
中学生あるある其の二 ~突然奇声を発する件~
我が家の息子だけでしょうか。。??
それは、なんの前触れもなく突然やって来ます。

「ひゃぁぁぁぁぁぁー!!」
どこからともなく叫び声にも似た奇声が…。
なに?どうしたの?って聞くと何事もなかったように「別に・・」というそっけない返事。
意味がわからん。。。
私が想像するに、自我が明確になってきているのかな~。
自分の存在の意味とか深いことを考え、自分の経験や知識からはその答えを見つけられずに気持ちが不安定になっているのかも。
大きな声を出すことによって『ストレス発散』にもなってるのかな?とも思うので、親としては静かに見守ってあげることが一番かなと考えています。


中学生あるある其の三 ~親より友達な件~
これは自分もそうだったので、しょうがないんですけどね。
友達よりもママと一緒に出掛けるよ♥
なんて言われたら、逆に「えっ?何?買ってもらいたいものでもあるの?」と疑ってしまう(笑)

だんだん自分の世界が出来上がってきている証拠。
友達と接することによって、良いこと悪いことの価値観のものさしを沢山持てるようになって欲しいな。

中学生あるある其の四 ~いろいろ他人事な件~



これは、ホント困ります。。。自分のことなのに結構いろいろ他人事。
自分のことなのに不安にならないのかな~謎過ぎる!!
兄よ!もうちょっとしっかりしてちょうだい!!

中学生あるある其の五 ~身長が私より大きくなる件~
中学1年生の春ぐらいですかね、、私よりも身長が大きくなったのは。
そして、こんなこともありました(笑)
私より背が大きくなったお兄ちゃん。
「宿題にプリントがない!」とイライラして八つ当たりしてくるから…私もさすがにブチ切れた!
子どもを見上げて、叱るって初めてだったから、戸惑った。
悔しいから、椅子の上に立って叱った…(笑)— カッシ兄弟の母 (@kassybrothers) March 1, 2017
私よりも大きくならないと困りますけど、、私の中ではいつまでも小っちゃいまま。



「身長を伸ばす企画」やってます!こちらもよかったらどーぞ♪
スポンサーリンク
中学生あるある其の六 ~重要なプリントがグチャグチャの件~
学校で先生にいただく重要なプリント類、なぜかいつもグチャグチャの状態で渡されます。
渡されればいい方かもしれません。
ひどい時はママ友から〇〇のプリント見た?っと言われて気づく始末。。
これは、小学生の頃から変りません。。ランドセルの奥底から、プリント発掘~
中学生になれば、少しはよくなるのかな?と思っていましたが…変わらず。
はぁ~、母は悩みがつきませんね。。


本人よりも親の私たちのほうが焦ってしまうという~
こちらの問題解決としては、『しっかりとした女子のお母さんと常に連絡が取れること!』
なにかわからない事があった時や曖昧な時などにすぐに確認!
○○ちゃん、いつもお世話になってます。心から感謝♥

中学生あるある其の七 ~彼女は部活の件~
親としては、息子の恋愛事情は気になるもんです。
好きな子できたのかな~とか時折探りをいれています (笑)





部活をしている時が兄は一番楽しそうです。そういうスポーツに出会えてよかったね!!
兄の楽しそうな姿も良かったらご覧くださいませ。
中学生あるある其の八 ~お米の減りが以上にはやい件~
中学生ってよく食べますよね~。
母としては美味しそうに食べてくれることは嬉しいことなのですがね。
それにしても今日何食目ですか?って突っ込みたくなるときあります。


これ我が家の夕飯時によくある会話です 汗

お米がすぐになくなってしまうので、うちは楽天で頼んじゃいます。
玄関まで運んでくれるのでらくち~ん!
中学生あるある其の九 ~テスト前はやけにナイーブBOYな件~
我が家の兄は普段は温厚。
なんですが、テスト前になるとやけにナイーブになりイライラしてます。
テスト前だから、やることが多くてわけわからなくなってしまうようです。
問題解決としては、『スケジュール管理をさせること!』
中間テスト・期末テストの2週間前のカレンダーを印刷します。
部活の予定、塾の予定、この教科の提出物はここまでにやる、この日はこの教科を勉強するというのをだいたいでいいので書かせます。
そうすると、やらなきゃいけない事が自分の中で整理されていいみたいです。
それでももうヤダ!なんで勉強なんてしなきゃいけないんだぁ!とイライラしちゃう兄。
そして、こちらもムキ~!!ってなっちゃうんですよね。
これからの高校受験を考えると、私も精進しなくてはいけませんね!いかん。。いかん。。

中学生あるある其の十 ~口癖が「分かってるよ!!!!!」な件~
ほんと生意気になったもんです。私が何か言うとだいたい「わかってるよ!!!」の応答。
いやいや「全然わかってないですから~!!」
と思うのはわたくしだけでしょうか・・・。

いかがでしたでしょうか?
読んでいる皆さんが少しでも共感していただき、「ある!ある!」と笑っていただけたら幸いです。
思春期真っ只中の子どもたちのお母さんたち、一緒にがんばりましょ~!